北海道駒ケ岳

 過去に「火山の四季」に掲載した画像のリストです。過去に「ホットな火山」、「今週の火山画像」に掲載した画像はこちら



2018年10-12月

「青木ヶ原の溶岩流の溶岩じわ」朝間健,10月, 山梨県富士河口湖町
「大山弥山溶岩ドーム南壁,二ノ沢より」H.Sato,10月, 鳥取県大山町
「小豆島田ノ浦花崗閃緑岩体,マグマ溜り底部の玄武岩質シー ト下底と沈積層」H.Sato,10月, 香川県小豆島町
「木曽御嶽山地獄谷火口」H. SUZUKI,2017年10月, 岐阜県中津川市小秀山山頂
「奥日光・戦場ヶ原からの大真名子山、小真名子山」朝間健,10月, 栃木県日光市
「鬼押し園」K. Iwamoto,2017年10月14日, 群馬県吾妻郡嬬恋村
「長崎鼻のサンセットと風車と富士山」堀内弘栄,2017年12月, 千葉県銚子市
「雌阿寒岳〜岩塊におおわれた斜面」C. Inaba,12月, 北海道足寄郡足寄町
「厳冬の乗鞍山群」H. SUZUKI,12月, 岐阜県高山市

2018年7-9月

「佐井村の玄武岩露頭」S. Imura,7月, 青森県下北郡佐井村
「Kamchatka」M. Kiguchi,7月, ロシア、カムチャツカ半島
「Koryaksky」M. Kiguchi,7月, ロシア、カムチャツカ半島
「日光白根山から望む男体山」長島 茂,7月, 群馬県利根郡片品村
「草津白根山の湯釜火口湖」長島 茂,7月, 群馬県吾妻郡草津町
「樽前山より支笏湖・火砕流台地および羊蹄山を望む」H. Sato,8月, 北海道苫小牧市
「白樺湖と蓼科山」堀内弘栄,2017年8月, 長野県茅野市
「北海道駒ケ岳の噴出物露頭」 S. Imura,9月, 北海道茅部郡鹿部町
「大雪火山〜御鉢平カルデラと火砕流台地」C. Inaba,9月, 北海道上川郡上川町

2018年4-6月

「新倉山浅間神社付近からみた富士山」堀内弘栄,2017年4月, 山梨県富士吉田市
「オンネトー湖」K. Iwamoto,・2011年4月30日, 北海道足寄郡足寄町
「兜山の火砕流噴出物」朝間健,4月, 山梨県笛吹市
「オタトマリ沼に映る利尻山」C. Inaba,4月, 北海道利尻郡利尻富士町
「火山に見えない火山 ベヨネース列岩」M. Shioya,2016年5月28日, 太平洋上(東京都)
「華厳の滝」K. Iwamoto,2016年5月6日, 栃木県日光市
「扇ノ山火山,屏風岩溶岩,安山岩質溶岩流の柱状節理と層状構造」H. Sato,5月, 鳥取県八頭(やず)町
「恵山の噴気孔」S. Imura,6月, 北海道函館市
「恵山」S.Imura,6月, 北海道函館市

2018年1-3月

「浅間山モルゲンロート」Aki,1月, 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢
「Dallol」M.Kiguchi,1月, エチオピア、アファール盆地
「Popocatepetl(ポポカテペテル)火山岩屑なだれ堆積物」M.Sumita,2005年2月9日, メキシコ、プエブラ州
「巨大な火山体とその崩壊地形」M.Sumita,2005年2月8日, メキシコ、モロレス州
「阿蘇中岳の噴煙」T. Ueno,2015年3月21日, 熊本県南阿蘇村
「熊本地震前の数鹿流ヶ滝」朝間健,3月, 熊本県南阿蘇村
「ハワイ島溶岩オーシャンエントリー」Aki,3月,ハワイ島カラパナ
「桜島昭和火口のストロンボリ式噴火」T. Ueno,2015年3月24日, 鹿児島県垂水市

2017年10-12月

「ハワイ島ワイピオ渓谷ヒイラヴェ・フォール」K. Matsunaga, 10月,ハワイ島ワイピオ渓谷
「大沼からみた駒ヶ岳」K. Iwamoto,2016年10月29日,北海道七飯町大沼
「白い山肌の草津白根山」 矢嶋幸男,2016年10月24日,群馬県草津町
「登別クッタラ湖」K. Iwamoto,2016年10月28日,北海道登別市クマ牧場
「冠雪の浅間山」堀内弘栄,2016年11月26日,長野県佐久市
「杵島岳から望む草千里ヶ浜火山」M. Sakagami,2010年11月,阿蘇杵島岳
「浅間山と流れ星」矢嶋幸男,2016年12月18日,群馬県嬬恋村
「城ヶ島・付加体中の火山砕屑物の互層」朝間健,12月,神奈川県三浦市城ヶ島
「サンミゲル島(アゾレス諸島)のスコリア丘」M. Sakagami,2016年12月,ポルトガル アゾレス諸島 サンミゲル島


2017年7-9月

「鬼押し出し園から見た浅間山」S.Imura, 7月, 浅間山鬼押出し園
「草津白根山ロープウェイからの眺め」S.Imura,7月,草津白根山 白根火山ロープウエイ
「立山・地獄谷の噴気」 朝間健,2016年7月,富山県立山・地獄谷
「火山活動活発化後の大涌谷」S.Imura,2016年8月,箱根山大涌谷 箱根ロープウェイ
「Ura-Bandai」M.Kiguchi,8月,磐梯山
「ハワイ島の溶岩流のオーシャンエントリー」K.Matsunaga,2016年9月,ハワイ島
「浅間山より2014年御嶽山噴火の噴煙」 朝間健,2014年9月27日,浅間前掛山
「明正井路第一拱石橋」T. Akashi,9月,大分県竹田市 大野川水系緒方川

2017年4-6月

「倉吉から遠望する大山・蒜山」S. Takeuch,4月,倉吉市和田東町
「八丈富士お鉢めぐり」S.Imura,5月, 八丈島西山山頂火口
「北八ヶ岳 北横岳・坪庭の八丁平溶岩」 朝間健,2016年5月,北八ヶ岳
「男体山」K. Iwamoto,2016年5月6日,日光中禅寺湖畔
「拡大した西之島」M. Shioya,2016年5月31日,西之島沖
「父島小港海岸の枕状溶岩」M. Shioya,2016年5月30日,父島小港海岸
「梓川と焼岳」t_saitou,2016年5月,上高地

2017年1-3月

「海から陸へ」堀内弘栄,1月,神奈川県平塚市土屋
「Ropy」M.Kiguchi,1月,エルタアレ火山(エチオピア)
「雪の高千穂峰」K. Suzuki,1月,宮崎県高原町
「松戸市千駄堀、土屋家石塀」T. Akashi,1月,千葉県松戸市千駄堀
「河津桜と富士」堀内弘栄,2016年2月19日,神奈川県松田町
「阿蘇カルデラ」T. Ueno,3月,熊本県阿蘇市狩尾
「まるで出来立てホカホカの米塚」M.Sakagami,2016年3月,阿蘇パノラマライン上から

2016年10-12月

「黒川温泉屏風岩」K.Iwamoto,2015年10月16日,黒川温泉
「葉山一色海岸の下山口礫岩と秀峰富士」堀内弘栄,2015年10月13日,葉山一色海岸
「燧ヶ岳、白虹、尾瀬沼」大澤@横浜青葉,2015年10月18日,尾瀬沼長蔵小屋近く
「絵になる桜島」M. Sakagami,2015年10月,鹿児島県庁
「蓼科山山頂」秦野 秀明,2015年10月12日,蓼科山山頂
「高山市街地と乗鞍岳」S. Imura,11月,アルプス展望公園スカイパーク
「秋の御嶽山」M. Sakagami,2015年11月, 御嶽南山麓上空
「笠ヶ岳〜抜戸岳と新穂高ロープウェイ」S. Imura,11月,新穂高ロープウェイ西穂高口駅展望台
「湯河原幕岩」K.Iwamoto,湯河原幕岩湯河原幕岩

2016年7-9月

「吾妻山一切経山」A. TODA,7月,兎平湿原
「雲海から現れた吾妻小富士」M. Sakagami,8月,一切経山南尾根
「宝永山馬の背」K. Iwamoto,2015年8月1日,富士宝永山馬の背
「長野県・車山山頂」堀内弘栄,2013年8月15日,長野県・車山
「草津白根山」A. TODA,8月,山田峠
「乗鞍岳山頂から望む権現池火口湖と遥かな白山」長島茂,8月,乗鞍岳
「本白根山殺生河原溶岩流」A. TODA,8月, 草津白根山
「記念する登山」t_saitou,2015年8月,焼岳山頂付近
「秋の栗駒山で空中散歩」t_saitou,2015年9月,栗駒山昭和湖
「畚岳」秦野 秀明,2009年9月21日,秋田県仙北市
「倉沢山溶結凝灰岩より成る桃洞滝」秦野 秀明,2009年9月22日,秋田県北秋田市トウド沢

2016年4-6月

「鬼面山北壁」秦野 秀明, 2015年5月30日, 福島県福島市野地温泉
「Mt. Bromo」M. Kiguchi,5月, ブロモ山(インドネシア)
「Mt. Ijen」M. Kiguchi,5月,イジェン山(インドネシア)
「ハワイ島ホレィ・パリの溶岩流」K. Matsunaga,6月,チェインオブクレーターズロード
「溶岩流から救われた場所「キプカ」K. Matsunaga,6月,チェインオブクレーターズロード
「火山活動活発化以前の大涌谷」S. Imura,6月,箱根ロープウェイ車内より(大涌谷駅付近)
「三途川と大尽山(恐山)」S. Imura,6月,恐山
「三浦半島、鷹取山山頂からの景観と横須賀港」堀内弘栄,2015年6月22日,三浦半島、鷹取山

2016年1-3月

「森への第一歩」K. Matsunaga, 1月, ハワイ島 チェイン・オブ・クレーターズ・ロード
「ハワイの溶岩流」K. Matsunaga, 1月, ハワイ島パホア
「氷瀑と溶岩流」t_saitou,2015年1月,浅間山南東山麓
「Urasabaku」M. Kiguchi,1月,伊豆大島三原山裏砂漠
「箱根火山のテフラが覆う三浦台地」堀内弘栄,2015年2月21日,神奈川県三浦市
「天福寺(鍋倉)磨崖仏」T. Ueno,3月,鹿児島県姶良市鍋倉
「高千穂峡の柱状節理」T. Ueno,3月,宮崎県高千穂町

2015年10-12月

「薄暮の釜臥山」S. Imura,10月,大湊港より
「テネリフェ島 ピコ・デ・テイデ火山」M. Sumita,2013年10月2日, ピコ・デ・テイデ
「三保松原から観た富士山」 堀内弘栄,2014年11月13日,三保松原
「榛名神社の岩脈」K. Iwamoto, 2014年11月30日, 榛名神社
「三保松原から観た、伊豆半島からのご来光」 堀内弘栄,2014年11月14日,三保松原
「韓国岳火口」K. Iwamoto, 2014年11月3日, 韓国岳山頂
「パタゴニアを渡る風(オソルノ火山)」M. Sumita,2004年11月21日,Puerto Varas
「高千穂峰」 岩本 孝一,2014年11月3日,霧島火山大浪池
「夕陽に映える富士」 矢嶋幸男,2014年12月,東京湾上空
「河津七滝 釜滝」Y_Suzuki,12月,河津七滝 釜滝
「Uzumaki」M. Kiguchi,12月,神津島村高

2015年7-9月

「瀬平公園からの開聞岳」K. Suzuki, 2014年7月22日 瀬平公園
「陸奥燧岳」S. Imura,7月, 下北半島 風間浦村
「倶多楽・登別火山群の地獄谷」 秦野 秀明,2014年7月27日, 登別温泉園地
「洞爺カルデラ内の洞爺中島」 秦野 秀明,2014年7月27日, 洞爺湖南岸より
「旭岳と小火口群」M. Sakagami,8月, 姿見池
「美瑛、青い池から望む噴煙を上げる十勝岳」 長島 茂 2014年8月 青い池
「八雲町から望む北海道駒ケ岳」 長島 茂,2014年8月, 八雲町
「サントリーニ」 落合英実,2001年8月, サントリーニ島
「ノアの箱船がたどり着いたとされるアララト山」M. Sumita,2011年9月1日, 東アナトリア
「仏ヶ浦」S. Imura,9月, 仏ヶ浦
「マウナ・ケア山頂を仰ぐ」K. Matsunaga,9月, サドル・ロード
「スコリア丘だらけのマウナ・ケア山腹」K. Matsunaga,9月, マウナ・ケア山腹
「大西山と崩壊礫保存園」 堀内弘栄,2014年9月3日, 大鹿村中央構造線博物館のやや北500m小渋川右岸より
「噴煙を上げる御嶽山」M. Shioya,2014年9月28日, 御嶽山東山麓
「噴煙を上げる9/29の御嶽山」M. Shioya,2014年9月29日, 御岳湖南岸
「噴火翌日の御嶽山降灰状況」M. Shioya,2014年9月28日, 御嶽山東麓
「次世代の火山観測」M. Sakagami,2014年9月28日, 御嶽山東山腹

2015年4-6月

「ブロモ山の火口」落合英実,1986年4月, ブロモ火山
「雪解けの新潟焼山」S. Takeuchi,4月,梶屋敷
「箱根 冠ケ岳」K. Iwamoto,2014年5月10日,大涌谷
「萩の笠山火口」落合英実,2004年5月, 笠山
「魔神のアカンベー」K. Matsunaga,5月,ホイティントン公園
「未だ果たされぬ妙高への登頂」t_saitou,2009年5月18日,新赤倉温泉
「日本海拡大の謎を迫って」t_saitou,2014年5月1日,京丹後市丹後町
「宮城蔵王」 落合英実,2003年5月,刈田岳
「館山崎カルデラ内のゴジラ岩に沈む夕日」 秦野 秀明,潮瀬崎
「初夏の燧ケ岳」 矢嶋幸男,2014年6月, 尾瀬ヶ原
「昇華した硫黄と温泉堆積物(恐山)」S. Imura 恐山菩提寺
「三浦半島鷹取山」堀内弘栄,2014年6月15日, 鷹取山

2015年1-3月

「Erta Ale」M. Kiguchi,2014年1月,Erta Ale
「富士山火口」矢嶋幸男, 2014年1月,甲府市上空
「韓国済州島萬丈窟」矢嶋幸男,2014年1月, 済州島萬丈窟
「オヒア・レフアとマウナ・ロア」K. Matsunaga, 1月, キラウエア・カルデラ
「球形火山ガラス」K. Suzuki, 宮崎県高原町梅ヶ久保
「春遠からじ、吾妻山」t_saitou,3月, 福島市佐倉下
「熱水バームクーヘン」T. Ueno, 九州電力山川発電所展示室
「桜島の噴火」T. Ueno,2012年3月, 桜島黒神

2014年10-12月

「磐梯山の夕景」M. Shioya,2013年10月 桧原湖畔
「ハワイオアフ島のココクレーター」矢嶋幸男,2013年10月 オアフ島・ココクレーター
「黒斑山より仙人岳」朝間健,2013年10月 黒斑山山頂
「東篭ノ登山より望む黒班山」秦野 秀明,2013年10月 東篭ノ登山頂
「阿蘇草千里ケ浜」K. Iwamoto,2013年10月 草千里ケ浜
「黒斑山より浅間山」朝間健,2013年10月 黒斑山
「平成新山」K. Iwamoto,2013年10月 雲仙普賢岳山頂付近
「星空に映える浅間山」矢嶋 幸男,2013年11月 鬼押出し園
「硫黄山と韓国岳アグルチネート」K_DAIO,・2013年11月 硫黄山
「三浦半島から相模湾越しに見る富士山」矢嶋幸男,2013年11月 天神島
「酒匂川から金時山、矢倉岳、富士山を観る」堀内弘栄,2013年11月 酒匂川
「霜の朝」Kazutaka Mannen,12月 筑波大学山中研修所
「ドルニエからの神津島」M. Kiguchi,2013年12月 多幸湾上空

2014年7-9月

「バヌアツ・タンナ島・ヤスール火山」バヌアツ・サウスパシフィックツアーズ, 7月,ヤスール火山
「マウナ・ロアの大カルデラ」K. Matsunaga,8月, マウナ・ロア
「沼沢湖と惣山」秦野 秀明,2013年8月, 沼沢湖畔
「ウナキベツ崩壊地(知床岳)」丹羽真一,2013年8月, ウナキベツ川源頭部
「ビーナスラインから蓼科山(諏訪富士)を観る」堀内弘栄,2013年8月, 長野県茅野市
「幻の富士六湖 赤池」M. Shioya,2011年9月, 赤池
「富士山と伊豆半島」落合英実,2013年9月, 西伊豆上空
「大湊港より釜臥山をのぞむ」S. Imura,9月, むつ市大湊新町
「マウナ・ケア山頂スコリア丘群」K. Matsunaga,9月, マウナ・ケア山頂
「恐山(宇曽利山湖と大尽山)」S. Imura,9月, 宇曽利山湖畔
「逢ケ浜放射状節理」K. Iwamoto,2012年9月, 逢ケ浜
「桜島の噴煙」落合英実,2013年9月, 開聞岳上空

2014年4-6月

「春の高千穂峰」K. Suzuki, 4月, 高原町蒲牟田
「桜島南岳の爆発的噴火」 朝間健, 2013年5月, 鹿児島市有村町
「不思議な湖、ワイアウ湖」K. Matsunaga, 5月, ワイアウ湖
「明神ヶ岳から金時山を前衛に富士山を観る」 堀内弘栄, 2013年6月, 明神ヶ岳
「逆さ燧」 大澤@横浜青葉, 2013年6月, 尾瀬沼
「南伊豆市加納丁場風景」T.Akashi, 2013年7月, 南伊豆町加納
「渇水の河口湖」M. Shioya, 2013年6月, 天上山展望台
「火山の恵み」M. Sakagami, 6月, Mancha Blanca
「雲仙普賢岳の今」K. Suzuki, 2013年6月, 島原市南千本木町

2014年1-3月

「屯鶴峰:ドンズルボー」T. Akashi,2013年12月,香芝市穴虫
「雪の朝」Kazutaka Mannen, 1月, 足柄峠付近
「日光神橋付近から男体山を観る」 堀内弘栄, 2013年1月, 日光神橋付近
「日光火山群,男体山・大真名子・赤なぎ・女峰山」T. Akashi, 2013年12月, 日光市野口
「ダイアモンドヘッドからの展望」K. Matsunaga, 2月, ダイアモンドヘッド
「支笏湖畔の秀峰、恵庭岳」 丹羽真一,2013年2月,支笏湖畔
「家族で火口見学(ヤスール火山)」バヌアツ・ サウスパシフィックツアーズ,2月,ヤスール火山
「阿蘇4ピンク凝灰岩」K. Suzuki, 3月, 宇土市馬門
「大室山山頂」S. Imura,3月,大室山山頂
「枕状溶岩」S. Imura,3月,若狭湾付近

2013年10-12月

「安達太良山より和尚山を望む」秦野秀明, 2012年10月8日,二本松市 安達太良山山頂
「阿蘇中岳火口」K. Iwamoto,2012年10月20日,阿蘇市 中岳
「富士山」堀内弘栄,2012年10月24日,小山町 足柄SA辺り
「長者原からの九重連山」K. Iwamoto,2012年10月20日,九重町 長者原
「箱根」大澤@横浜青葉,2012年11月,箱根町 仙石原
「神山岩屑なだれ堆積物」大澤@横浜青葉,2012年11月
「神山馬蹄形火口と冠ヶ岳岩尖」大澤@横浜青葉,2012年11月,箱根町 長尾峠
「長尾峠下」大澤@横浜青葉,2012年11月,長尾峠下
「天孫降臨」K_DAIO,11月,霧島市霧島田口
「巨大火山の攻めぎあい」K. Matsunaga,12月,マウナ・ケア頂上付近

2013年7-9月

「大江湿原から望む尾瀬の燧ケ岳」,SIGERU NAGASIMA,7月,檜枝岐村 大江湿原
「大湯沼より望む国見台」, 秦野秀明,2012年8月12日,仙北市 国見台
「山中湖北岸からの富士山」M.Shioya,2012年8月,山中湖北岸長池親水公園
「御殿場線足柄駅付近からの富士山」M.Shioya,2012年8月,御殿場線足柄駅付近の御殿場線車内
「日本最高地点の火口」,t_saitou,2012年8月26日,富士宮市 剣ヶ峰
「鑿の跡」T. Akashi,2012年8月25日,富津市売津
「噴煙を上げる十勝岳」堀内弘栄,2012年8月27日,美瑛町白金
「急冷縁を持つガラス質岩片」T. Akashi,9月,下田市田牛
「火山との共生」M.Sakagami,2010年9月,鹿児島市桜島横山町
「新燃岳火口の溶岩湖」K. Suzuki,9月,霧島市韓国岳
「爪木崎の俵磯」K. Iwamoto,2012年9月9日,下田市須崎

2013年4−6月

「阿蘇カルデラ」K. Suzuki,4月,阿蘇市小倉
「火の記憶・水の記憶」T. Akashi,4月,君津市吉野
「塩山からの富士山」M. Shioya,2012年5月,国道411号塩山市霊峰寺付近
「箱根からのぞむ富士と愛鷹」大澤@横浜青葉,2010年5月,裾野市 三国山
「活発だった日本海の海底火山」t_saitou,2012年5月1日,佐渡市沢崎
「阿弥陀池から望む残雪の男女岳」SIGERU NAGASIMA,6月,仙北市 阿弥陀池
「イーハ・トーブ山の懐にて」t_saitou,2012年6月25日,滝沢村鵜飼
「須川温泉名残ヶ原から望む初夏の栗駒山」SIGERU NAGASIMA,6月,一関市 名残ヶ原
「玉川温泉の噴気孔」S. Imura,6月,仙北市 玉川温泉
「宝永火口の火山弾」Y. Suzuki,6月,御殿場市 宝永火口

2013年1−3月

「富士山に笠雲」, S. Imura, 1月, 富士市大淵
「オーシャン・エントリー」, K. Matsunaga, 1月, ハワイ島カラパナ付近
「翔炎」, K_DAIO, 2011年1月27日AM2:00頃, 霧島市国分
「愛鷹山麓の泥流堆積物」, S.Imura, 2月, 長泉町元長窪
「五竜の滝, S. Imura, 2月, 裾野市中央公園
「大室山山焼き」, Y. Suzuki, 2012年2月12日, 伊東市池
「2011年新燃岳噴火2011年新燃岳噴火」, M.Sakagami, 2011年2月2日, 都城市吉之元町
「梅花満開の溶岩ドーム幕山」, 堀内弘栄, 2012年3月, 湯河原町吉浜
「春の開聞岳」, K. Iwamoto, 2012年3月19日, 南九州市頴娃町

2012年10−12月

「オンネトーより阿寒富士」撮影:Y. Suzuki,10月,オンネトー
「浅間山山頂から黒斑山へ」撮影:戸田明,2011年10月,浅間山前掛山
「房州石採石場跡」撮影:T. Akashi,2011年10月22日,鋸山
「銅鉱石の鉱滓で作られた煉瓦」撮影:T.Akashi,10月30日
「Fuji Oniwa」撮影:T. Ueno,2010年10月16日,富士スバルライン御庭登山道入口
「静岡県御殿場市からの晩秋の富士山」撮影:M. Shioya,2011年10月28日,御殿場高原リゾート時之栖から
「北海道駒ケ岳の初冠雪」撮影:S. Takeuchi,2010年10月,森町尾白内
「茶臼岳」撮影:Akashi, T.,10月,東北自動車道
「夕焼けの支笏カルデラ」撮影:Y. Suzuki,10月,支笏湖の位置
「東北自動車道 鬼怒川橋付近から見た高原山」撮影: T.Akashi,10月,鬼怒川橋
「国東・朝日岩屋」撮影:朝間健,2010年11月20日,大分県豊後高田市田染地区
「浅間天明噴火の鎌原石」撮影:T. Ueno,11月,群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原
「プナルウ黒砂海岸」撮影:K. IWAMOTO,2010年11月4日,プナルウ黒砂海
「国東・夷耶馬」撮影:朝間健,2010年11月21日,大分県豊後高田市夷谷
「富士山と丹那盆地」撮影:堀内弘栄,2010年11月24日,伊豆スカイライン玄岳展望台付近
「津川・麒麟山」撮影:朝間健,2003年11月2日,阿賀町
「雌阿寒岳」撮影:M.Sakagami,2011年11月,茂足寄
「雌阿寒岳」撮影:M. Sakagami,2011年11月,オンネトー
「大室山と城ケ崎海岸」撮影:Y. Suzuki,11月,城ヶ崎海岸
「荒船山の絶壁、艫岩」撮影:堀内弘栄,2011年12月03日,荒船山北方
「浅間山」撮影:堀内弘栄,2010年12月10日,長野新幹線、軽井沢と佐久平の間
「芦ノ湖と富士山の夜明け」撮影:Y_Suzuki,12月,大観山
「箱根火山」撮影:堀内弘栄,2011年12月17日,石垣山近く
「ハレアカラ・クレーター」撮影:K. Matsunaga,2008年12月14日,ハレアカラ
「妙義山の奇岩」撮影:堀内弘栄,2011年12月4日,妙義山


2012年7−9月

「黒斑山の縞枯れ樹間から浅間山・前掛山を見る」 撮影:堀内弘栄,2010年 7月25日,黒斑山
「阿蘇 米塚」撮影: 石黒耀,2008年7月20日, 米塚
「Devil's Postpile」撮影:K. Mannen, 7月,Devil's Postpile
「Grand Prismatic Spring」撮影: K. Mannen, 7月,イエローストーン国立公園
「箱根早雲山」撮影:K. IWAMOTO,2010年7月17日,明星ケ岳
「溶結凝灰岩」撮影:K.Suzuki,国分重久
「久住 硫黄山」撮影:石黒耀,2008年7月19日,長者原
「Mt. Shasta」撮影: S. Aramaki,7月,カリフォルニア州、シャスタ山の北西斜面より
「Mt. St. Helens」撮影: K. Mannen, 7月,Johnston Ridge Observatory
「Phantom Ship」撮影:K. Mannen, 7月,Crater Lake
「八ヶ岳・茶臼山の縞枯れ現象を中小場から見る」撮影:堀内弘栄, 2010年7月24日,茶臼山南麓中小場
「大瀬崎南火道」撮影:Y. Suzuki,8月,大瀬崎
「波勝崎の岩脈」撮影:Y_Suzuki, 8月,波勝崎
「磐梯山銅沼と馬蹄形カルデラ」撮影:T. Chiba,9月,銅沼
「白頭山10世紀噴出物の大露頭」撮影:H. Taniguchi, 2005年9月,白頭山南側山体斜面
「日没の白頭山(中国名は長白山)」撮影: H. Taniguchi,2005年9月,北朝鮮三池淵(サムジヨン)空港
「奥白根山」撮影: 秦野秀明,2010年9月26日,日光白根山ロープウェイ山頂駅
「三池淵の鯉明水(イーミョンス)の滝」撮影:H. Taniguchi,2005年9月,白頭山から南南東方向約35 km
「出雲から眺めた三瓶山」撮影:T. Akashi, 9月,大社町日御碕
「山陰海岸・加賀の潜戸傍の放射状節理を伴う岩脈」撮影:T. Akashi, 9月,加賀
「カルデラ湖 天池(ティエンチ)」撮影: H. Taniguchi, 2005年9月,白頭山南側カルデラリム


2012年4−6月

「アイヌコタン」撮影: K.IWAMOTO,2011年4月29日, 阿寒湖アイヌコタン
「富士風穴から見上げる青木ヶ原樹海」撮影:Y. Suzuki,4月,富士山北西山麓
「富士山」撮影: 堀内弘栄,2011年4月6日,新幹線の三島〜新富士間
「河口湖からの富士山」撮影:M.Shioya,2006年4月,河口湖畔(北側)の大石公園駐車場
「岩手山」撮影:M. Sakagami,2011年4月,焼走り溶岩流
「オンネトー湖」撮影:K.IWAMOTO,2011年4月30日, オンネトー湖
「箱根・千条ノ滝」撮影: 朝間健,2011年5月9日,神奈川県箱根町宮ノ下
「早春の草津白根」撮影: 大澤@横浜青葉,2010年5月15日,渋峠
「五月御鉢」撮影: K. Suzuki,5月,中岳中腹
「新燃岳2011年噴火の噴出物」撮影:T. Ueno,2011年5月,宮崎県都城市御池町
「一切経の噴気活動」撮影:T. Akashi,2010年6月6日,浄土平
「白布峠からの磐梯山」撮影: T. Akashi,2010年6月6日,白布峠
「山体崩壊の谷を登る」撮影:Takeuchi, S.,2010年6月5日,裏磐梯スキー場
「カナリア諸島ランザローテ島の単成火山群」撮影:M.Sakagami,2010年6月,ランサローテ島
「浅間石の壁」撮影: Takeuchi, 6月,軽井沢
「初夏の御嶽山」撮影:M. Shioya,2008年7月1日,御岳北麓のチャオ御岳スノーリゾート
「枕状溶岩」撮影: T. Akashi,6月,埼玉県横瀬町丸山林道
「初夏の昭和新山」撮影: M. Shioya,2007年6月24日,三松正夫記念館前


2012年1−3月

「一月赤霧」撮影:K. Suzuki,1月,えびの高原
「降灰」撮影:Takeuchi, S.,2010年1月,黒神橋
「富士山」撮影:T. Akashi,2010年1月1日,南東中腹
蔵王の樹氷? いいえ真夏の桜島火山灰に咲いた石膏の花です撮影:I. Miyagi,鹿児島市(試料採取地点)
「池田火砕流堆積物の二次噴気孔」撮影:T. Ueno,2月,山川砂蒸し温泉入り口
「鉢ノ山の降下スコリア層」撮影:S.Imura,2010年2月27日,鉢ノ山
「伊豆大島溶岩実験」撮影:Y. Suzuki
「耶馬渓の春」撮影:K. Suzuki,3月,本耶馬渓町
「雪の韓国岳」撮影:K. Suzuki, 1月, 霧島火山群白鳥山
「松島海岸の凝灰岩」撮影:T. Akashi, 2011年1月24日, 松島海岸
「松島海岸の凝灰岩」撮影:T. Akashi, 2011年1月24日, 松島海岸
「尾鈴山の溶結凝灰岩」撮影:K. Suzuki, 1月, 宮崎県都農町立野
「桜島北岳」撮影:朝間健, 2004年1月3日, 桜島西中腹・湯之平展望台
「桜島北岳」撮影:朝間健, 2004年1月3日, 桜島西中腹・湯之平展望台
「桜島 南岳」撮影:朝間健, 2004年1月3日, 桜島西中腹・湯之平展望台
「桜島南岳」撮影:朝間健, 2004年1月3日, 桜島西中腹・湯之平展望台
「子持山の放射状岩脈」撮影:Takeuchi, S., 2月, 大黒岩
「2011年新燃岳噴火」撮影:M.Sakagami, 2011年2月, 御池町
「にじり寄る溶岩」撮影:K. Matsunaga, 2011年3月1日,キラウエア火山
「噴煙をあげる新燃岳」撮影:K. Suzuki, 2011年3月, 宮崎県都城市高千穂牧場

火山の会サイトTOPページ